3Dライブモードで配信する場合
①
マイページから右上のアバターアップロードをタップ
③
PCの場合、DLフォルダから3Dアバター(vrmのみ対応)を選択し、開く
スマホの場合、フォルダから選択
②
マイページから右上のアバターアップロードをタップ
④
真ん中にある配信準備ボタンをタップ
⑤
配信タイトルを記入して「3Dで配信する」にチェックマークを入れて配信開始をタップ
設定しているアイコンが配信のサムネイルとなります
機能説明
④
①曲選択と曲に合わせたエフェクト機能
②曲、マイク、音ズレの調整機能
③曲の歌詞表示機能
※最初はオフになっています
④アバターがステージに表示されます
⑤配信終了ボタン
⑥複数カメラを設定している場合、切り替えが可能
曲選択ボタンをタップすると楽曲選択画面がでてきますので、曲を選択
曲の雰囲気にあうものにチェックを入れる。これによりライブ中の演出が変化します。
※複数チェック可能
曲再生をタップすると曲が流れ始めます。
2Dライブモードで配信する場合
①
真ん中にある配信準備ボタンをタップ
②
配信タイトルを記入して配信開始をタップ
機能説明
①曲選択と曲に合わせたエフェクト機能
②曲、マイク、音ズレの調整機能
③曲の歌詞表示機能
※最初はオフになっています
④配信終了ボタン
⑤曲の盛り上がりゲージ
※演出が変わります
⑥ギフトポイント
※累計で表示されます
⑦選曲中の曲名
⑧コメント表示