配信マニュアル
①アバターの導入方法
「StarLi」では「.vrm」の形式の3Dモデルをアバターとして使用することができます。
「バーチャルライブモード」で配信する際は、使用する3Dアバターを「StarLi」へアップロードしてください。





-
「HOME」から「プロフィール」を選択
-
「マイページ」内の「アバターをアップロード」を選択
-
「アバターをアップロードしますか?」で「アップロードする」を選択
-
「VRMデータ」を選択
-
しばらく待って「アップロードが成功しました」で「OK」を選択
-
アバターのアップロード終了です。
②アバターのチェック方法



-
「HOME」から「プロフィール」を選択
-
「プロフィール」内の「アバター表示」を選択
-
アバター表示画面でアバターが動くか確認します。
-
アバターが正常に動くことが確認できたら右上の「アバター非表示」を選択
-
アバターチェック終了です。






-
「HOME」から⚙を選択
-
「設定」内の「音声チェック」を選択
-
音声チェック画面が立ち上がるので左上の「楽曲選択」ボタンを押します。
-
「楽曲選択」が立ち上がるので楽曲を選択
-
「楽曲再生」を選択
-
楽曲が再生され録音が開始されるので歌詞に合わせて歌い自身の歌声を録音します。
-
「停止」ボタンを押すと画面下部に「再生」ボタンを押すと録音した音声が再生されます
-
録音した音声を聞きながら「設定」から「音量」と「音声遅延」を調整します。
-
「設定」項目は左から「楽曲の音量」「ボーカルの音量」「楽曲の遅延調整」です。
-
「楽曲の遅延調整」は楽曲を選んで、再生する度に反映されます。
-
調整が完了したら、「終了」を選択し「音声チェック」を終了します。
③音声チェック
④ライブリハーサル


-
「HOME」から「マイページ」を選択
-
「マイページ」内の「ライブリハーサル」を選択
-
通常のバーチャルライブと同じようにライブ画面が立ち上がります。
-
実際のバーチャルライブと同じ機能でチェック可能ですが、ライブ中一覧に表示されないクローズドなライブです
-
一通りのチェックを終えたら画面右上の「×」を押して終了します。
-
「ライブを終了しますか?」と表示されるので「終了する」を選択
-
「ライブリハーサル」終了です。
⑤配信の開始方法



-
「HOME」から「+」を選択
-
「バーチャルライブ」を選択
-
ステージ選択と、「配信タイトル」を入力し、配信開始を選択するとライブ配信が開始されます。
⑥バーチャルライブ画面の操作

-
「楽曲選択」ライブで歌う楽曲を選択できます。
-
「調整」楽曲の音量、ボーカルの音量、ボーカルの遅延設定ができます。
-
「歌詞」歌詞表示のON/OFFの切り替えができます。
-
スクリーンショットが撮れます。
-
「自動カメラワーク」バーチャルライブで使用するカメラの切り替えができます。(Windows版のみ)


-
「音量調整」からマイク入力ができているか「マイク」の音量バーを見て確認します。
-
声を出してみて音量バーが動かない場合は画面右の「マイク選択」で表示されているマイクの名称が正しいか確認してみてください。



-
「楽曲選択」を選択して、ライブで使用する楽曲を選択します。
-
「楽曲選択」で楽曲の一覧が表示されるので歌いたい楽曲を選択します。
-
「楽曲のイメージ」が立ち上がりますのでライブ中の演出の「カラー」と「雰囲気」を選択します。
-
「カラー」と「雰囲気」が選択できましたら、右下の「送信」ボタンを押します。
-
ライブで使用する楽曲の準備が完了します。


-
「楽曲選択」のボタンが「楽曲再生」になりますので「曲再生」ボタンを押すと楽曲と歌詞が再生され、選択した「カラー」と「雰囲気」に合わせて演出が自動生成されます。



-
「左クリック」を押しながら、マウスを左右に動かすとカメラを水平方向に動かせます。(Windows版のみ)
-
「右クリック」を押しながら、マウスを上下に動かすとカメラを垂直方向に動かせます。(Windows版のみ)
-
「マウスホイール」を上方向に回すと「カメラをズーム」(Windows版のみ)
-
「マウスホイール」を下方向に回すと「カメラをズームアウト」(Windows版のみ)


-
キーボードの「CTRL」キーを押すとUIの表示のON/OFFが切り替えられます。(Windows版のみ)


-
マルチディスプレイ環境の場合は、配信用ウィンドウと操作用ウィンドウに分かれます。(Windows版のみ)


-
「自動カメラワーク」のボタンを押すと配信者側の画面に自動のカメラワークをつけることができます。(Windows版のみ)
-
「自動カメラワーク」のボタンをもう一度押すと、通常のカメラに戻ります。


-
ライブ配信を終了する際は右上の「×」を選択します。
-
「配信を終了しますか?」と表示されるので「終了する」を選択。
-
ライブ配信が終了し「HOME」に戻ります。

-
バーチャルライブ配信中は「HOME」に表示されます。
-
「入場する」を選択するとライブ会場に入場できます。
⑦ダンス


-
ダンス一覧より、投稿を選びタップしてビューシーンに入場します。
-
ダンスのモーションが流れるので右上のストックを押します。
⑧設定


-
アカウント
-
登録したアカウントについて確認することができます。
-
-
ジェム
-
現在、提携ライバー様のみ収益化可能となっております。
-
-
楽曲リスト
-
現在収録されている楽曲、ストック、ダンスモーション、お気に入りを見ることができます。
-
-
音声チェック
-
音声の遅延等の設定、確認をすることができます。
-
-
ライブリハーサル
-
バーチャルライブのテストを行うことができます。
-
-
ライブ中エフェクト
-
ライブ中のエフェクト表示のON/OFFを選択できます。
-
-
カメラデバイス(Windowsのみ)
-
使用するカメラデバイスを選択できます。
-
-
描画負荷(iOS/Androidのみ)
-
描画負荷を設定できます。お使いの端末に合わせてご利用ください。
-
-
キャッシュ削除
-
保存されたキャッシュを削除します。
-
-
ライセンス
-
ライセンス表記画面に移動します。
-
-
ログアウト
-
アプリケーションからログアウトします。
-